うさぎ調剤薬局・うさぎ調剤薬局浜大津店・うさぎ調剤薬局南草津店
現在大津市石山・浜大津、南草津の計3店舗に設置。それぞれJRの最寄駅から徒歩約5分とアクセス抜群です。「身近な存在でいつでも相談しやすいかかりつけ薬局」をめざし、 ご来局いただいてご相談を受けることはもちろんのこと、アプリのチャット機能を利用したお薬相談も受け付けています。 また、地域の医療機関や訪問看護ステーション、介護施設などとも密な連携を取り、安心できる医療体制づくりをめざしています。
当薬局の強み
①薬剤師訪問サービスによる緊急対応の実施

薬剤師がご利用者様の自宅を訪問し、処方されたお薬の調剤や管理、服薬指導、相談などを提供するサービスです。定期訪問以外に、急な体調変化等による緊急時対応も行います。
【対象の方】
〇通院が困難で、自宅療養や在宅医療を受けている方
〇介護保険の「居宅療養管理指導」の対象となっている方
〇寝たきりや独居、退院後等自宅での服薬管理が必要な高齢の方
〇認知症や精神疾患などにより、服薬状況の確認が必要な方
〇医師やケアマネジャーなどから薬剤師訪問を勧められた方 等
ご質問ございましたらお気軽にお問合せください。

1. ご依頼・ご相談
〇医療機関、ご本人、ご家族、ケアマネジャーなどからのご相談を受付
〇お電話・ご来局・訪問時などでも対応可能
2. ご契約・訪問計画の提案
〇サービス内容をご説明し、ご理解の上で契約を行います
〇ご本人の体調や生活状況に応じて、訪問の頻度・内容を計画
3. 定期訪問&服薬サポート
〇お薬のお届け、服薬状況の確認、アドバイス等を実施
〇医師・看護師・ケアマネジャーと連携し、安心できる療養生活を支援
4. ご家族・関係機関との連携
〇ご家族や介護・医療関係者との情報共有を行い、チームで支援
〇状況の変化に応じて、柔軟にサポート内容を調整
②身近なパートナー「かかりつけ薬局」の推進
かかりつけ薬局とは、患者さんが日常的に利用する「自分専用の薬局」のような存在です。処方薬の受け取りだけでなく、薬や健康に関する相談、薬の管理などを継続的にサポートしてくれる薬局です。
【メリット】
〇お薬の一元管理ができる
複数の医療機関から処方された薬の内容を、薬歴でまとめて把握します
〇飲み合わせ・副作用のチェック
薬の重複や相互作用の危険を避けることができます
〇残薬(飲み残し)の確認・調整
飲み忘れや余っているお薬の確認を行い、残薬を利用して調剤します
〇健康や服薬の相談ができる
体調の変化や薬の使い方など、お気軽にご相談ください
〇災害時や急な体調不良のときにも安心
過去の薬歴情報が薬局で管理しているため、緊急時もスムーズに対応が可能です
ご興味のある方は、薬局スタッフへどうぞお気軽にお問い合わせください。

③処方箋送信&電子お薬手帳アプリ「kakari」を導入


外出先やご自宅から処方箋を写真で撮影し、かかりつけの薬局に送信していただくことでお薬をご準備いたします。待ち時間短縮になり、お好きなタイミングで取りに来ていただくことが可能です。チャット機能で薬剤師とのやり取りもでき、ご相談に対応いたします。電子お薬手帳サービス&電子決済サービスも搭載された大変便利なアプリです。ご興味のある方はお気軽に薬局スタッフにお声かけください。
④キャッシュレス決済・マイナンバーカード受付・電子処方箋対応



アクセス
うさぎ調剤薬局
JR・京阪石山駅から徒歩5分
大津市粟津町17-21-2 TEL 077-537-8884 / FAX 077-537-8889
駐車場 有 ※駐車場所に関しまして事前にお問い合わせください
うさぎ調剤薬局浜大津店
京阪びわこ浜大津駅から徒歩5分、京阪三井寺駅から徒歩3分
大津市浜大津3丁目2-1 TEL 077-521-7775 / FAX 077-521-7776
駐車場 無 ※薬局前にコインパーキング有
うさぎ調剤薬局南草津店
JR南草津駅から徒歩3分
大津市浜大津3丁目2-1 TEL 077-521-7775 / FAX 077-521-7776
駐車場 有 ※駐車場所に関しまして事前にお問い合わせください
災害時・新興感染症発生時の対応
災害時・新興感染症発生時、業務を止めることなく継続できるような計画(BCP:業務継続計画)を立て、職員に周知しております。しかし、災害の大きさによっては業務の縮小等があることはご了承いただきたく思います。ご理解の程、よろしくお願いします。
医療DX推進体制整備加算・在宅医療DX情報活用加算
保険薬剤師が、オンライン資格確認の仕組み及び電子カルテを利用して取得した診療情報を閲覧又は活用し、調剤できる体制を有しています。 マイナンバーカードの健康保険証利用の使用について、お声掛け・ポスター掲示行っています。 質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して質の高い医療の提供に努めています。